鹿児島の塩

お気に入りがきっと見つかる!ビッダーズでお買い物



◎渚のあま塩:

      ・生産者 吹上浜天然塩の会
            日置郡吹上町入来浜
            099−296−2031

      ・日本三大砂丘吹上浜の沖から汲んだ海水を濃縮、平釜でじっくり煮詰めた自   
       然 塩。最初はしょっぱいけど後から甘みがでてきます。
  
      ・栄養成分(100g当たり):カルシウム 260mg、鉄分 0.5mg、ナトリウム 37 
       g、カリウム 100g、塩分 94.1g。

      ・250g 630円。







 ◎甑海(そうかい):

      ・生産者 甑産業振興公社
            09969−3−2121

      ・500g 1000円。





◎こしきの塩:

      ・生産者 潮の会 有馬新七
            薩摩郡下甑村手打1055
            09969−7−0850
            http://www.koshikijima.net/kosiki-salt/

      ・鹿児島大学水産学部を卒業後海外で漁業指導に携わる。その後、「こんなにきれ
       いな海で作った塩はうまいだろう」という発想から製塩業に。甑島南端の手打湾か
       ら汲んだ黒潮を、直径約1Mの鉄鍋で3日3晩炊き続けて作る塩。塩田などで濃縮
       した後煮詰める方法より効率はわるいが不純物の少ないミネラル分たっぷりの塩
       ができる。燃料に流木や倒木を使うので浜も山もきれいになる。

      ・200g 600円、こだわり甑の塩 140g 800円、こだわりの還元力塩 190g 
       1,900円、こだわりのクリスタル塩 130g 1,200円。







 ◎七つの海:

      ・生産者 小浜の塩屋
            西の表市伊関54
            09972−8−1601
            http://www7.ocn.ne.jp/~seed/iseki.htm

      ・昭和30年代の製塩法、孟宗竹を使用した枝条架流下式塩田を再現して、風と太 
       陽の力だけで製塩。夏場で1ヶ月、冬場は3ヶ月じっくり時間をかけた天日塩。その
       ままだと結晶が大きく料理のとき溶けないで粒がのこるので、手作業で大きさを揃
       えています。

      ・250g 735円。







◎子宝の温泉塩:

      ・生産者 小林実樹 小林工房
            鹿児島郡十島村子宝島1−15
            09912−4−2000
            http://www.tokara-kodakara.com/index.html

      ・海底から湧き出す83度の温泉を汲みあげ平釜で炊き天日に干して作る塩。温泉 
       に溶け込んでいるミネラルをそのまま凝縮、体にやさしい塩です。

      ・栄養成分(100g当たり):ナトリウム 29.8g、カルシウム 1,670mg、カリウム 
       3,710mg(一般的な自然塩より多く含まれています)、鉄分 1.9mg。
       
      ・300g 630円。








◎宝の塩:

      ・生産者 平田秀喜 宝島塩の会
            鹿児島郡十島村宝島635
            09912−4−2156
            http://www.kagoshima-tokusanhin.or.jp/nousan/nousan_0668.htm

      ・トカラ列島宝島の美しい海水を原料として鹿児島県内で最初に作られた自然海塩
       (’97.4.1〜)。海水濃縮機で塩分濃度を上げ、蒸気ボイラー・平釜にて低温でじ
       っくり煮詰めて結晶化、天然ミネラル豊富な自然海塩です。

      ・250g 525円。







◎宝島の塩:

      ・生産者 本田英一 宝島の塩
            鹿児島郡十島村宝島825
            09912−4−2037

      ・自然のままの清浄な海水を平釜で濃縮結晶化、科学的手法を一切使用しない昔な
       がらの手作り天然ミネラル塩。

      ・栄養成分(100g当たり):ナトリウム 32.9g、マグネシウム 300mg、カリウム
       150mg、カルシウム 990mg、鉄分 1mg、マンガン 8μg。

      ・200g 600円。







◎とうとがなし:

      ・生産者 奥篤次 鰍ホしゃ山
            大島郡笠利町用安1246−1
            0997−63−1178
            http://www.basyayama.com/

      ・ばしゃ山は奄美の方言でばしょうの群生林のこと(http://www.synapse.ne.jp/   
       basyayama/main_j.html)。 珊瑚礁の海面下5Mの海底より汲み上げ、5日間炊き
       上げた古来釜炊き製法の塩。80種のミネラルを含んでいるので甘みがあります。

      ・300g 840円。







◎加計呂麻の塩:

      ・生産者 本田明博 加計呂麻塩技研
            大島郡瀬戸内町嘉入241
            09977−5−0071

      ・美しい海の黒潮を沖合い800M深さ22Mから外気に触れることなく汲み 上げ   
       自分の山で切り出した薪で4日間炊き続けてできる 、 昔 ながらの100%  
       自然 塩。ミネラルが豊富なのでほのかな苦味と甘さが料理を引きたてます。   
 

      ・栄養成分(100g当たり):ナトリウム 30.2g、カルシウム 1,280mg、鉄分   
       1.5mg、カリウム 220mg、マグネシウム 520mg、亜鉛 8μg、マンガン  
       48μg。
      
      ・釜炊き250g 735円、天日干し250g 1,200円。







◎さんご塩:

      ・生産者 榊藤光 加計呂麻島自然塩研究所
            大島郡瀬戸内町諸鈍徳浜1400
            0997−2−3866
            http://www.amamiichiba.com/kakeromasizene.htm

      ・エメラルド色の加計呂麻島の海水を灼熱の太陽で濃縮、奄美の黒砂糖作り用の鍋
       で黒煙が出ず完全燃焼できるよう備前焼の登り窯を模してつくった釜で薪で炊き、
       遠赤外線で仕上げたこだわりの塩。

      ・栄養成分(100g当たり):ナトリウム 30.2g、鉄分 1.5mg、マグネシウム   
       520mg、 亜鉛 8μg、マンガン 48μg、カリウム 220mg、カルシウム   
       1,280mg。

      ・200g 525円。







◎徳の塩:

      ・生産者 川口正秀 あまぎ食品 
            大島郡天城町天城5−2
            0997−85−3298

      ・経営するホテルの宿泊客向けに黒糖の製造をしていたが、塩専売法の撤廃を機 
       会に天城沖の海水を原料に製塩をはじめる。天城町沖のミネラル豊富な海水を南
       国の太陽で濃縮、じっくり釜で煮詰めて作る手作り天然塩。

      ・150g 430円、300g 730円。







◎じねん:

      ・生産者 関口謹治 潟ロン島
            大島郡与論町古里64−1
            0997−97−3599
            http://ariswill.com/jinen

      ・周囲を珊瑚礁で囲まれた与論島。満潮のとき海水を汲み上げ、珊瑚の白砂で濾 
       過、時間をかけてじっくり煮詰め結晶させます。与論島に古くから伝わる秘伝の製
       法で鉄や土の汚れを取り去った純白の自然塩。

      ・300g 840円。







<地域の情報> 
南日本新聞
南海日日新聞
南九州新聞





お気に入りがきっと見つかる!ビッダーズでお買い物
送料無料!家具の卸直営ネット通販Rocky77!新生活応援キャンペーン!卸直営通販だから新品箱入り家具が定価の半額以下も!



 九州の道の駅    



 ペットといっしょに温泉へ    



こちらから周れます
 ■日本海側の塩 
 北海道・青森・秋田山形新潟富山石川福井京都
 兵庫・鳥取・島根・山口福岡・佐賀・長崎熊本・鹿児島

 ■太平洋側の塩
 沖縄宮崎大分高知・徳島・愛媛・香川広島・岡山・兵庫・大阪・和歌山
 三重愛知静岡・神奈川・東京・千葉・茨城・福島・宮城岩手北海道